→人気blogランキング17位
こんばんは☆takaです。
大学時代の友人と久しぶりにキャンプに行ってきましたー。
兵庫の山奥。
携帯の電波が届かない場所で、昼間からバーベキューをしながら酒をのみ、ギターを持ち込みヘベレケで歌う。
暑くもなく、寒くもなく、気持ち良いそよ風が吹く中、時間を忘れて語り明かしました。
昔の仲間って良いですね。
風貌やライフスタイルが変わっても中身は全く変わらない。
それをお互い確認できるだけで楽しい。
本当に楽しかった。お陰で寝不足ですが…
と、いうわけで、遅くなりましたが今週の戦略を書きます。
先週の流れなどは為替取引comに更新します。
FX大好き娘さんが発信するシグナルが当たると密かに好評です!
takaも参考にさせていただいています。
→為替ブログ村ランキング27位
今週のtakaの順位は何位でしょう?
↓
最強為替ブログランキング *今週は月曜日がオープンしてから記事を書いています。
■ドル円
現状レート→115.3
注視レート→113.8-116.5
ニュアンス→上も下も固い。方向感なし。材料求む。
戦略→先週に引き続き様子見。
依然として株式市場の影響が大きく非常に読みづらい。
注視レートは先週の高値安値付近であり、まずはこれらのポイントをどちらに抜けるか注目したいところです。
takaの見方としては、依然として下落する可能性の方が高いと考えていますが、一旦上抜けする想定もしておきたい。
とにかく値動きが少ないということと、動きが読みづらいので今は取引にはむかないと判断。
スキャルで20~30pipsくらい狙いたい場合は注視レート付近で反転したのを確認してから張るのはアリだと思います。
■ポンド円
現状レート→233.1
注視レート→227.0-236.0
ニュアンス→ややポンド買い寄り?
戦略→先週同様、229円割れでロング、235円乗せでショート
先週よりも注視レートの範囲を広げました。
ここ1ヶ月ほど、このレート内でのレンジが続いており、昔のポンドスイスのようなチャートを描いています。
ノーザン・ロック問題や利下げ観測浮上など、ポンド安の要因がクローズアップされていますが、takaはそろそろ買われると見ています。
注視レートを上抜けすることを想定しながら、とりあえずレンジが続くと見て239円割れで押し目買い、235円乗せで戻り売り。
もしもブレークしたらドテン。
今はかなりオイシイ通貨だと思います。ただしストップは忘れずに。
■ポンドスイス
現状レート→2.367
注視レート→2.330-2.440
ニュアンス→反転間近?2.330のサポートに注目。
戦略→押し目買い
先週2.350で一旦長い下ヒゲを出して反発しており、短期的にはここを下抜けするか注目。
2.330は年初最安値にあたり、ここのポイントが非常に重要。
takaはすでに先ほど試しにロングしてみました。
基本的には反転予想。下がっても2.330のラインは固いでしょう。
このラインまで落ちてくれば押し目で買いたい。
■ユーロドル
現状レート→1.408
注視レート→1.380-1.440
ニュアンス→ユーロ買いドル売り
戦略→ストップを付けて押し目買い
先週ついに1.4000越えに成功。一時1.41も抜けた。
一旦は1.400割れが起きると思うが、暫くは上昇気流に乗り、1.440~1.450あたりまで買われる想定をしておきたい。
買いサインが未だに点灯しており、ストップを付けて買いたいところです。
■ユーロ円
現状レート→162.4
注視レート→159.0-165.5
ニュアンス→ユーロ買い円売り
戦略→押し目買い
少しレンジが続きそうですが、じりじりとユーロ買いが起こりそうです。
長期的には下落する可能性を見ていますが、しばらくは強気の相場が続くと想定。
ただし、注視レートの上はかなり越えるのは難しいのではないかと思います。
上がったら追いついて買う、というよりも下がったら買うというスタンスでいきます。
takaは先ほど先週のロング分を一旦利益確定させました。
※注視レートとは重要なポイントとなるであろう壁をtakaが独断で設定しているレートです。
1日1万円以上のスワップを得る方法!
→外為ランキングのあの人
<takaも購入&オススメ>
sarahさんのシステムトレードです。
FX投資で最も大切なことは、感情に流されず、トータルで勝つ可能性が高い取引をすることです。
勝っているトレーダーは必ず独自の手法があります。
システムトレードはその最たるものであり、設定さえすればその手法をそのまま手に入れることができるわけです。
sarahさんのシステムトレードは多くの方が利益を出されておられるようです。
23歳で2000万円稼いだTHE FX TRADERさんのブログです。
→人気blogランキング18位
<taka本音のオススメ業者>~ステップ別~
■ステップ①:これからFXを始める場合
★外為どっとコム
ほとんどのトレーダーは開設している業者ではないでしょうか。
その情報量の多さや使いやすさ、チャートの見易さは魅力的です。
1000通貨単位から取引できる数少ない業者でもあり、また、完全信託保全で信頼度もかなり高いです。
■ステップ②:取引に慣れ、手数料が気になりだした場合
★マネーパートナーズ
楽天がバックボーンの手数料無料業者。資金が増えても信託保全で安心。
スプレッドも狭く、ある程度レバレッジもかけられるため、アクティブな取引が可能。
ドル円クロス円中心で取引をされる方はこの業者をメインにしているトレーダーも多いようです。
■ステップ③:高いレバレッジで取引してみたい。チャートも慣れてきた場合
★FXオンライン
レバレッジ200倍まで可能。もちろん信託保全業者。takaのメイン業者でもあり、愛用するヒトは多い。
また、スプレッドが大きく縮小!最強業者に近くなってきました!
→FXオンラインジャパンのレポート
また、最近レバレッジ選択性を導入。50万以上の資金でもレバレッジを200倍まで設定できるようになり、ますます嬉しいtakaのメイン業者です。
■号外:1000通貨単位で一番手数料が安い業者が良い!場合
サイバーエージェントFX
ついに手数料無料化!!
サイバーエージェントバックボーン。もちろん信託保全。1000通貨から取引できる信託保全完備の業者としては一番手数料が安い。オススメ。
ブログの殿堂→為替証拠金ランキング→JRANK→外国為替ランキング
主に、フィボナッチを使って
取引をすることが多いんですが
テクニカルに関するブログを始めたのでよかったら相互リンクしていただけたら幸いです。